2008年06月30日
水無月

今日は6月30日。
水無月を食べる日です(^-^)/
って京都では当たり前で、スーパーでも和菓子屋でも『水無月』を売ってるのですが。
去年の6月30日。
そー言えば、今日は水無月食べる日や。
と思い、近鉄のお菓子屋さんを探したけど見あたらず。。。
和歌山にはこの風習はないんやとカルチャーショックを受けました。
今日は見つけたので、早速買いました。
おやつに食べよう(^-^)
その代わりと言うか。
7月1日は半夏生。
たこを食べる日、と言うのは去年知りました。
Posted by ひろりん at 11:45│Comments(14)
この記事へのコメント
そんな風習ぁるんですか?( ̄▽ ̄;)
ちょうど、これから買い物に行くので、見て来ます!(* ̄0 ̄)ノ
ちょうど、これから買い物に行くので、見て来ます!(* ̄0 ̄)ノ
Posted by 優香 at 2008年06月30日 12:01
この間、仕事の休憩に初めていただきました*
冷たくひやすと美味しいですね(*^-^*)
○風庵で売ってるのを見掛けました♪
冷たくひやすと美味しいですね(*^-^*)
○風庵で売ってるのを見掛けました♪
Posted by みつ at 2008年06月30日 12:18
へぇ〜初めて知った♪
帰りにスーパー寄ってみょぅ(ノ∀`*ヽ))
帰りにスーパー寄ってみょぅ(ノ∀`*ヽ))
Posted by まみッペ at 2008年06月30日 12:32
優香さん
京都では、年中行事の一つみたいなものです(^-^)
京都では、年中行事の一つみたいなものです(^-^)
Posted by ひろリン at 2008年06月30日 13:02
みつさん
○風庵で売ってるんですね(^-^)
水無月は葛を使ってできてるのもあるので、そのときは冷蔵庫に入れるとまずくなるので要注意ですよ。
○風庵で売ってるんですね(^-^)
水無月は葛を使ってできてるのもあるので、そのときは冷蔵庫に入れるとまずくなるので要注意ですよ。
Posted by ひろリン at 2008年06月30日 13:05
まみッペちゃん
京都では、普通に何日か前から和菓子屋さんとかにポスターとか貼ってたよ(*^_^*)
写真の水無月は、近鉄で買いました。
京都では、普通に何日か前から和菓子屋さんとかにポスターとか貼ってたよ(*^_^*)
写真の水無月は、近鉄で買いました。
Posted by ひろリン at 2008年06月30日 13:07
タコの方は 知ってたけど 水無月は 知らなかった… メモメモ φ(..)
Posted by さとまる at 2008年06月30日 14:50
へえ~~~
私も知りませんでした。
夏に向かって、涼しげな和菓子ですね。
私も知りませんでした。
夏に向かって、涼しげな和菓子ですね。
Posted by おっけ at 2008年06月30日 14:59
さとまるさん
京都では当たり前のようにしてたので、
去年は衝撃的でした。
京都では当たり前のようにしてたので、
去年は衝撃的でした。
Posted by ひろリン at 2008年06月30日 15:00
おっけちゃん
水無月の下の白いところは、氷を
現わしているそうです。
上のあずきは、魔除けだそうです。
水無月の下の白いところは、氷を
現わしているそうです。
上のあずきは、魔除けだそうです。
Posted by ひろリン at 2008年06月30日 15:02
初めて聞いた〜なにを食べるの?!と思ったよ(*д*)
近いけど、けっこう違いもあるんだね★
近いけど、けっこう違いもあるんだね★
Posted by 楓 at 2008年06月30日 15:17
楓さん
和歌山じゃ水無月自体、珍しいのかなぁ。
と思いました。
和歌山と京都。まだまだ違うことがありそうです(^-^)
和歌山じゃ水無月自体、珍しいのかなぁ。
と思いました。
和歌山と京都。まだまだ違うことがありそうです(^-^)
Posted by ひろリン at 2008年06月30日 15:31
水無月ってお菓子があるんだ!はじめて尻ました(^O^)/
Posted by くまきち at 2008年06月30日 17:14
くまきちさん
水無月知らなかったんですね(^-^;
どうりで売ってないわけだ。
水無月知らなかったんですね(^-^;
どうりで売ってないわけだ。
Posted by ひろリン at 2008年06月30日 18:23